国民的アニメ「サザエさん」、誰もが知っているこのアニメには日本の問題が隠れています。それは、波平とフネが高齢出産であるということです!!アニメの設定によると、登場人物の年齢は波平(父)が54歳、フネ(母)が50歳、サザエ(長女)が24歳、カツオ(長男)が11歳、ワカメ(次女)が9歳となっています。
主人公のサザエさんは、波平が30歳、フネが26歳の時に生まれた子供ですが、カツオは波平が43歳、フネが39歳の時に生まれていますし、ワカメに関していえば、波平が45歳、フネが41歳の時に出産しています。いつも笑いの絶えない磯野家ですが、経済的には厳しい面があることをFPとして指摘せざるをえません!!
だって、次女のワカメが成人する時の波平は65歳、フネは61歳になっているんです!晩婚化、第一子出産年齢の高齢化が年々進む日本において、もはや磯野家は「日本の未来」を表わした家族と言っても過言ではありません!磯野家に忍び寄る危機的状況を想像し、まとめてみました。
目次
波平が死んだらどうなる?磯野家は破綻か!!
波平も54歳、もしものことがあっても不思議ではない年齢です。では、もし波平に不幸があった場合、まだ子供のカツオとワカメの今後は大丈夫なのでしょうか?しっかり者の波平とフネですから、民間の死亡保険には加入済かとは思いますが、実は国からも遺族に対しての年金が支払われるんです。
遺族基礎年金
遺族基礎年金というのは、国民年金の被保険者が死んだ場合、その遺族に対してお金を支給するというものです。波平はサラリーマンで国民年金の被保険者ですし、18歳未満の子供であるカツオとワカメがいるので、フネに対して年間1,217,600円が支給されます。
遺族基礎年金は子供が18歳になった年の年度末(3月31日)まで支払われるので、一番下のワカメが高校を卒業するまでは支給されます。ただし、支給額は18歳未満の子供の人数によって変わるので、注意が必要です。
以下に支給要件と支給額をまとめました。受給資格は一定要件を満たした「妻」または「子」となります。
(1)18歳到達年度末(3月31日)までの未婚の子がいる場合
(2)障害状態の1級、2級にある20歳未満の未婚の子がいる場合
(1)18歳到達年度末(3月31日)までの未婚の子の場合
(2)障害状態の1級、2級にある20歳未満の未婚の子の場合
受給額は「772,800円+加算額」となります。
加算額は子一人につき222,400円となりますが、3人目からは74,100円となります。
子のある妻に支給される遺族基礎年金の額
子に支給される遺族基礎年金の額(妻がいない場合)
遺族厚生年金
遺族厚生年金というのは、厚生年金の被保険者が死んだ場合、その遺族に対してお金を支給するというものです。波平はサラリーマンなので、厚生年金の被保険者ですから、フネに対して遺族基礎年金とは別に遺族厚生年金というのが支払われます。
金額は老齢厚生年金の報酬比例部分の3分の2なんですが、そんなこと言われてもよくわかりませんって感じですよね。波平の年収を650万と決めて計算すると遺族厚生年金は約85万円となります。
波平が定年を迎えたらどうなる?カツオとワカメの進学は?
現在は、60歳を過ぎても再雇用で働くことが当たり前になってきていますので、波平も一生懸命働くとは思いますが、波平が60歳の時に、カツオは17歳でワカメは15歳なので、高校進学や大学進学など、最もお金がかかる時に再雇用の収入では正直大変です。
波平がどんなに優秀でも、大幅に収入が下がってしまうことは避けられません。なので、60歳までに最低でも1000万円の貯蓄が必要でしょう。日本には家族手当のような年金があり、年金受給開始時に65歳未満の配偶者がいたり、18歳未満の子供がいる場合は、本来受給する年金の金額とは別に「加給年金」という年金の家族手当版が支給されます。
磯野家で言えば、波平が65歳で老齢厚生年金を受給する時にフネは61歳ですが、カツオとワカメは18歳を超えているので子供の分は支給されず、年額23万ほどしかもらえません。磯野家はこれからの10年が本当に大変になります。カツオとワカメが浪人や留年しないことを願うばかりです。
まとめ
こんなに幸せな国民的アニメに現実をぶち込んですみません。しかし、今まさしく、この磯野家の問題が日本の問題になろうとしています。磯野家にはマスオ兄さんもいるので、どうにか家計のやりくりができるかもしれませんが、現実はそうはいきません。
子供が大学を卒業するまでは親も現役でいたいものだと思いますので、逆算すると37歳までには子供を作っておきたいですね。まぁ、そんなにうまくはいきませんが、頭の片隅に入れておいて損はありません。

北野圭

最新記事 by 北野圭 (全て見る)
- 保険料を追加で払うことなく年金の受給額を増やす方法! - 2016年4月11日
- 企業年金の確定拠出年金と確定給付年金って何が違うの? - 2015年11月15日
- 国民年金ってぶっちゃけ払う必要あるの?? - 2015年8月25日
- 所得の種類ってこんなにあるの?なんで10種類もあるの? - 2015年7月20日
- 東京海上日動あんしん生命の長割り終身をFPが徹底解析! - 2015年6月22日
コメント